キャリアサポート
一人ひとりの人生設計を視野に入れた、計画的できめ細かい支援体制

就職は、決して大学生活の総括やゴールなどではなく、社会人としてのスタートです。キャリアセンターでは学生に対して、社会に出て「働く」ことの意味を認識し、在学中に学んだ知識、抱いた関心の延長線上に将来プランを築き、その中で学生自らが将来の人生設計を見据えた高い視点に立ち、主体的に進路選択をしてほしいと願っています。
1年次からの啓発を積極的に推進
トータルな職業観を醸成するため、1?2年次生の時から正課授業科目(キャリア形成支援科目群)と連動して、社会で働くことの意味を多角的に考えるきっかけとなるように「キャリア発見セミナー」を設けています。また、学生が在学中に企業や自治体において就業体験を積むことにより、自分の将来設計を考える契機とすることを目的としたインターンシップも、低年次生から全学部生を対象に実施していきます。1?2年次生対象の1日インターンシップから、主に3年次生を対象とした正課授業「キャリア形成とインターンシップ」へと、学生の発達段階に応じたインターンシップによるキャリア形成支援を実施しています。これらのプログラムは、就職に直結することよりも、教育的な観点を重視しています。
自宅からでも見られるデータベースを完備
近年、就職活動に関する情報は激増しています。本学では、正確でタイムリーな情報を入手できるよう、企業の最新情報を収集?蓄積するとともに、情報システムの有効利用を通して情報化時代の就職活動を支援しています。キャリア支援システム「e - career」は、キャリアセンター主催セミナーの情報や、就職活動を終えた学生が記入する就職活動体験記など、キャリアセンタ一の独自情報を提供するWebシステムです。 「求人?インターンシップ情報検索サイト」では、企業が直接登録した求人情報やインターンシップ情報を閲覧することができます。どちらも自宅や外出先からも24時間アクセス可能で、就職活動の貴重なツールとなっています。
さらに詳しい情報はキャリアセンターでご案内しています。
キャリアセンターオリジナルサイトでは、以下の情報もご案内しています。
- 個別相談利用案内
- 対象者別支援(外国人留学生、障がいのある学生等)
- 就職統計情報
- 就職支援プログラム
- インターンシップ