京たなべ?同志社ヒューマンカレッジ
令和4年度も今まで以上に多様で充実した内容をお送りさせていただきますので、どうぞご期待ください。
第1回 | 5月14日(土) | 東京オリ?パラ大会のレガシーの継承と形成 | 講師:横山 勝彦 (同志社大学スポーツ健康科学部教授) |
【講義内容】 2013年にIOC総会にて決定された東京オリ?パラ大会は、コロナ禍の下、史上初めて延期され2021年に開催された。この間、新国立競技場の建設費高騰といった様々な問題にとどまらず、その開催自体の是非やオリ?パラそのものに対する疑義がオリンピックムーブメント以上になされてきた。ここでは、東京オリ?パラ大会が生み出そうとしたレガシー(遺産)を検証し、今後の社会にとってのオリ?パラひいてはスポーツの価値について考える。 | |||
第2回 | 5月28日(土) | あなたの行動がより良い社会をつくる! | 講師:瓜生原 葉子 (同志社大学商学部教授) |
【講義内容】 山積する様々な社会課題の解決に役立ちたい、でも、何からどうすればよいのかわからない???と思われたことはありませんか?行動科学に基づく「ソーシャルマーケティング」を用いてソーシャルグッド(社会的利益)につながる行動を増やすことがその一つの答えです。大切なのは、一人一人が関心を持ち、自分のできることに向き合い、勇気をもって一歩行動へと踏み出すこと。その具体的な方法を、一緒に考えてみたいと思います。 | |||
第3回 | 6月11日(土) | 患者さんひとりひとりの治療に薬剤師としてできることは | 講師:内田 まやこ (同志社女子大学薬学部教授) |
【講義内容】 "がん"は、日本人にとって「国民病」といっても過言ではない状況で、2人に1人が"がん"と診断され、3人に1人が"がん"で亡くなっている。そのような中、薬剤師は人の命と健康な生活を守ることを通して社会に貢献することが求められ、がん治療による副作用を予防し、生じた副作用に対しては早期に対応していかなければならない。チーム医療における薬剤師の関わりについて、がん専門薬剤師経験をもとにお話していきたいと思う。 | |||
第4回 | 6月25日(土) | 「ローカル」な農と食にめざめたアメリカ | 講師:二村 太郎 (同志社大学グローバル地域文化学部准教授) |
【講義内容】 アメリカ合衆国は国土の広大さゆえに、大規模な耕地で 効率的な農業が展開している。大平原地域では穀物が大量に生産され、それらを利用して大規模な畜産も営まれている。他方で、20世紀後半以降、アメリカでは小規模農家による少量多品目生産の農業が見直され、ファーマーズマーケットが盛況となっている。また、各地で様々なビール醸造も営まれている。本講演では、アメリカの「ローカル」な農と食の展開と、その影響について論じていく。 | |||
第5回 | 7月9日(土) | 竹田からくりの世界ー過去?現在?未来をつなぐ人形文化 | 講師:山田 和人 (同志社大学文学部教授) |
【講義内容】 かつて大坂道頓堀に竹田芝居があった。からくり人形と子供芝居を売り物にした、全国的に知れ渡った人気の一座だった。一座は巡業というかたちで明治まで続いた。そこで途絶えた竹田からくりが奇蹟的に今日まで生き残った。愛知県半田市亀崎潮干祭に伝承されている「傀儡師」がそれであり、生きた文化財だ。人形遣いの人形があっと驚く変化と別世界を展開する。世界に誇る竹田からくりの演技と技術を映像や絵画資料で紹介したい。 |
京たなべ?同志社ヒューマンカレッジ受講生募集[PDF 1.2MB]
お問い合わせ
京田辺市教育委員会 教育部 社会教育課
TEL:0774-64-1394
FAX:0774-64-1390
同志社大学 京田辺校地 総務課
TEL:0774-65-7010
FAX:0774-65-7009
E-mail:jt-somu@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在?事務取扱時間案内)
関連情報
- キリスト教主義に触れるプログラム
多彩なプログラムへの参加で、同志社「キリスト教主義」のエッセンスに触れることができます。 - キリスト教文化センターオープン?プログラム
広くキリスト教文化と関連する人権?心理?音楽の講座や、実技習得の手話、点訳などの講座を設けています。 - キャンパスツアー紹介
重要文化財である建物の由来やエピソードや、最新設備の校舎などを学生ガイドがご案内します。